2023-01-01から1年間の記事一覧
こちらが現在のSBI証券のマイ資産です。 投資信託、日本個別株、待機資金あわせて、だいたい1920万円くらいです。 先週の反省は、日本個別株の住江織物についてです。 住江織物は、株主優待が廃止される現在の風潮の中、珍しく、去年から優待を拡大だか、…
こちらが現在の特定口座の投資信託です。 上げました。 今は、毎日3000円づつのつみたてです。 緩めに見守りを続け、来るか怪しいリセッションを待ちます。 さて、25分割予定のNTT株が、ついについに、反発しました。 本日のチャートです。 きのうより49円上…
こちらが現在の投資信託の画面です。 下げています。 原因はあまり、思いつきませんでした。 このまま、見守ります。 さて、私はキシダさんのことを誤解していました。 増税マシーンキシダのことを、快く思ったことは一度もありません。 しかし、広島サミッ…
こちらが現在の保有株すべてです。 あらゆる株が、凄まじく下げています。 上の画像の左下に、謎の、邪魔な、丸いものが出ていますが、この丸いアイコン?の下は、稲畑産業です。 商社が特に酷いです。 しかし、日本製鉄も、NTTも負けず劣らず酷いです。 NTT…
NTT株が25分割されるということで、私も200株購入しました。(100株購入するつもりが間違えて200株になってしまったのです) しかし、発表直後に高値をつけた後、1週間、毎日下がり続け、早くも損切してしまったことは、前にも書きました。 200株、売却した…
こちらが現在の投資信託の画面です。 上げてます。 やはり、アメリカのデフォルトがおきないことがほぼ確定となったからか、米国株が上げています。 それに円安の相乗効果で含み益が増えています。 リセッションは…もう、起きないのでしょうか…。 せっかく待…
こちらが現在のSBI証券のマイ資産です。 slim先進国を売却したお金が預金に戻ってきたので、内訳としては、待機資金が増え、投資信託が減りました。 感想としては、日本株の比率が高くなりつつあると感じています。 しかも投資信託も半分以上がオルカンな…
こちらが現在の投資信託の画面です。 今週は低迷していましたが、今日は、米国株が調子よかったようで、1週間ぶりに上がりました。 デフォルトは、回避できそうなのか? さて、今日は、嫌でたまらない職場の飲み会でした。 4月に異動してきた人たちの歓迎…
4月に異動してきた50代前半のネチネチ貧弱上司が嫌でたまりません。 こいつは、私が新採用のときに私をいじめていた意地悪女とツガイになっています。 ある意味、お似合いと言えましょう。 この意地悪女は、大卒の新採用女性をいじめることで有名でした。(…
中国でコロナが再拡大しているそうです。 そのせいか、私の保有するインバウンド株?である、オリエンタルランド(4661)が急落しました。 ついでに言及すると、小田急も下げています。 まだ含み益があるので、心に余裕がありますが、含み損が出るとすぐに損…
こちらが現在の投資信託の画面です。 きのうより上げました。 アメリカのデフォルトはどうなるのか、一応、気にしていますが、起きないだろうと思います。 不謹慎ですが、起きたら、どうなるのか、経済にどのくらいの破壊力があるのか、ちょっと興味がありま…
こちらが現在の投資信託の画面です。 上は特定口座、下はつみたてNISAです。 slimS&P500とオルカンを特定口座で、3000円づつ毎日つみたてしています。 今は基準価額が高いのと、円安で少ししか買えないので、少なめのつみたて額です。 つみたてNISAではオ…
こちらが現在の私の保有個別株すべてです。 カンロが、ダブルバガーになりました。 私の保有株では、はじめてです。 株主優待目的で保有していたので、こんなにあがるとは期待していませんでしたが、うれしいです。 カンロの社員の皆さん、ありがとうござい…
こちらが現在のSBI証券のマイ資産の画面です。 投資信託、個別株、待機資金の合計が1900万円を超えました。 日本株がバブル以来の好調らしいのと、投資信託が上げている、プラス円安のトリプル要素が重なり、過去最大になりました。 着目したのが、円グラ…
きのう、私はslim先進国を全額、売却しました。 しかし、こちらが現在の特定口座の投資信託の画面です。 まだ、slim先進国が入っています。 しかも、爆上げです。 基準価額が上がったのと、円安の相乗効果でしょう。 はじめの画面だと、約定の基準価額の見積…
今日、ついにslim先進国を全額、売却しました。 来年からはじまる新NISA用の待機資金になります。 新NISAでは、投資信託は、オルカン一本にするつもりです。 ずっと、slim先進国を、いつ売却するといいのか考えていたのですが、わかりませんでした。 そして…
こちらが現在の特定口座の投資信託です。 slim米国株式S&P500とオルカンを毎日3000円づつ、つみたてをしています。 ゆるやかに上げています。 しかし、アメリカのデフォルト問題の関係で、明日あたりから下げるのでしょうか。 どうせ出来レースで、下がって…
今日、私は失敗したことがあります。 今、話題沸騰中の、NTT株を買いました。 7月になんと驚きの25分割されるそうです。 すごいですね。 今日はお祭り価格で高いから少し待つべきと思いつつ、分割、と聞くと、気になって仕方なく、買うまで頭の中が、NTTで…
こちらが現在の私のSBI証券のマイ資産です。 1870万円くらいになりました。 今週は、100万円を待機資金として、振込みしたので、一気に資産が増加したように見えます。 しかし、こちらには記載していない無リスク資産が減少しているだけです。 マイルール…
私は花王の株を100株保有していました。 きのう、花王の決算が出て、私は失望しました。 非常に酷い決算でした。 この会社は、大丈夫なんでしょうか? 素人の私ですが、もはや、連続増配してる場合ではないと思います。 もう1日も保有していたくない、と思…
今日は一粒万倍日でした。 最近、マイルールである個別株を購入する上限は元本500万円まで、という決まりを破り、オーバーして購入していたため、SBI証券口座の待機資金が減りました。 そのため、無リスク資産である貯金から、待機資金用に、100万円振込…
こちらが現在の特定口座の投資信託です。 アメリカを筆頭にかなり下げてます。 銀行破綻の影響かと思います。 記憶が薄れたころに、次々に銀行破綻にまつわるニュースが飛び込み、余波はまだまだ断続的に続きそうです。 破綻しかかっている銀行はたくさんあ…
連休も最終日となりました。 連休は、1日、人に会うために外出しましたが、ほかは近場もしくは職場ですごしました。 私は読書が趣味のひとつですが、読み終わった本がすぐに溜まります。冬くらいから50冊ほど溜まりました。うち、再読しなさそうなもの30冊…
こちらが現在のSBI証券のマイ資産です。 投資信託、日本株、待機資金合計が1780万円をはじめて超えました。 含み益が過去最大の状態です。 しかしながら、日本は連休中で相場がお休みですが、今ごろになり、米国株が銀行破綻の影響でかなり下落しているよ…
こちらが現在の特定口座の投資信託です。 きのうに引き続き、上げました。 それに円安が加わり、含み益が増えてるのだと思います。 毎日、slim米国株式S&P500と、オルカンを5000円づつ、つみたてしています。 しかし、基準価額が高くなってきたし、円安で…
こちらが、現在の特定口座の投資信託です。 とても上げています。 連休中のかたも多いと思いますが、私はふつうに出勤どころか、休日出勤までしています。 なぜ、上がったのか、調べる時間がなかったのですが、不思議です。 ファーストリパブリック銀行?だ…
「彼女」に500万円貸している男性がいます。 この男性は、私に交際申し込みをしてくれた男性で、(彼女とは別れられないが、私ともつきあいたいそうです)私も彼の独特な考え方や、大らかな人柄は好きなので、現在もたまに食事したり、お話したりしています…
こちらが、現在の投資信託の画面です。 今日は上げました。 しかし、今週下げた分が戻っただけなので、そんなに嬉しくもないです。 そして、今日は日経平均もかなり上がりました。 とくに、すばらしいのがカンロの上げです。 このような、勢いのあるチャート…
こちらが私の保有銘柄すべてです。 マイルールでは500万円までしか個別株は買わないことになっているのですが、またしても、オリエンタルランドを購入してしまいました。 なんとなく、ふらふらとまた買ってしまいました。 ディズニー好きでもないのに、オリ…
こちらが現在の投資信託の画面です。 今日は、かなり下がりました。 先進国、米国、オルカンの順番で下げてました。 最近、あまり変化のない眠りそうな相場が続いたので、たまには、ピリッとしていいかもしれません。 先月の外国の銀行破綻の余波が、まだあ…